無事に帰宅しました。
21日に沖縄へ行き、26日に帰宅。
5泊6日の滞在でした。
バタバタしていて、ホントにあっという間の
6日間でした…😅
さすが沖縄。
今回は不思議な事が色々ありました。
まず、着いた当日(21日)、母と近所の
サンエーという大型スーパーに買い物に行った日。
突然右目の下まぶたがパンパンに腫れました(笑)
ホントに突然、目に違和感があり、
どんどん目の下が盛り上がってくる感が。
何かに反応したんだと思いますが、何で?って
感じでした(笑)
すぐに抗菌目薬を購入し、指し倒しました(笑)
翌日も腫れてたので、ひたすら冷やしてました。
夜には腫れが引きましたが、同じくらいに
おばーは静かに息をひきとりました。
私達が着く前日までは少し話が出来ていた様で、
「おじーが迎えに来ている」と言っていたそうです。
娘や孫の顔を見て安心したんでしょう。
1人だけ遠方に嫁いだ孫がいて、子供が体調が悪くて
帰って来れなかったのですが、亡くなった日の
夕方頃に会いに来ていたそうです(❁´ω`❁)
子供が「おばーちゃんが一緒に居るよ」と
言ったそうです。
悔いを残したくなかったので、最後に体を
綺麗にしてあげる手伝いをしました。
昔は亡くなった人の傍に居ると怖かったのに、
おばーは全然怖くなかったです。
まだ暖かくて、すぐに起きて来そうな気分でした。
23日は仮通夜でした。
仮通夜では私は特に何もする事がなかったので、
子供達を海に連れて行きました。
最初は少し曇ってましたけど、じきに晴れて
気持ちのいい海風でした。
帰宅後、みんなでおばーちゃんの隣で飲んだり
食べたりして夜を明かしました。
私も寝ようとして布団に入ると、リビングのあたりから
足音がしてました。
多分、おばーちゃんなんだろうなーと思いながら寝ました。
24日のクリスマスイブは、本通夜。
沢山の知り合い達がおばーちゃんと最後のお別れ。
私達はお酒の買い出しや、みんなの用事で
あっちこっちへ行ってました。
けど、こっちに来ている時しか出来ないので、
頑張りました~😆✨
25日のクリスマスはお葬式でした。
こっちのやり方とは違うくて、朝から自宅で葬儀をした後、
お昼から火葬場へ行き、それから葬儀場という流れでした。
内地では葬儀場で故人と最後の別れなんですけど、
沖縄では、身内以外はお通夜が最後の別れが主流なんだそうです。
朝の身内だけの葬儀中に、少し奇妙な事がありました。
葬儀が始まった途端、手のひらがやけに熱かったんです。
今までで初めての経験でした。
39度くらいあるんじゃね?って思う位、熱かったんです。
両手のひらだけです。
いつの間にか熱さは消えてましたけど、
なんともホントに不思議な体験でした。。。
そして昨日26日は、お墓へ納骨する日。
ホントに本当の最後のお別れ。
お墓の近くで見つけたアフリカマイマイ。
でかーい🤣💦気持ち悪ーい🤣🤣🤣💦
沖縄でアフリカマイマイ見つけても、
触っちゃ駄目ですよ~🙅💦
バイ菌沢山持ってますからね~💦💦
葉っぱに付いてたてんとう虫。
何気にハート柄じゃない…❤️❤️❤️
可愛い😍✨
これは沖縄の風習で、黄色いナフキンの様な
生地にお金の型押しがされた紙。
これを一人ずつ、お坊さんに名前を伝えて
お坊さんが「〇〇さんからのお土産です」と
燃やすのです。
故人ががあの世に行っても困らない様に、
手土産の様なものだそうです☺️✨
そしてこれがお墓の側面です。
そうなんです。
沖縄のお墓はとにかくデカい!
これは10年ほど前に新築したお墓。
話せば長くなるので省略しますが、色々あって
おばーちゃんがおじーちゃんの為に新築した
お墓なのです。
簡単に言うと、おじーちゃんはクリスチャンでして、
先祖の宗派が違った為、おじーちゃんが中に
入れないとの事で。。。
今はちゃんと供養して、先祖の御骨も一緒に
お墓に入っております☺️✨
納骨前に、みんなで骨壷を抱いたり触ったりして、
お別れをしてきました。
おじーちゃんの隣に並べてもらって、
こころなしかおばーちゃんが喜んでいる様に見えました😊💓
おばーちゃんは、もぅこの世には居なくなったけど、
おばーちゃんが残してくれた思い出は
ちゃんと生きてます。
だから、おばーちゃんに怒られない様、
毎日を精一杯生きていかないといけないと、
改めて思いました☺️✨
そして家に帰って急いで帰る準備をし、
空港へ向かいました。
最後まで参列出来て、ホントによかった😊✨
忘れられないクリスマスになりました☺️✨
さ、明日からまた、頑張ろう!
0コメント